キャリアバンク株式会社
北海道での転職をトータルサポートいたします。北海道外からのUIターン転職者の方も歓迎です。

- 営業・渉外・MR
- バックオフィス関連
- オープン・Web系
【北海道の転職エージェントとして34年以上の実績】
道内企業とのパイプを武器に、「北海道を元気にしたい!」というあなたの転職活動を支援します。
1987年(昭和62年)に北海道で最初の転職エージェントとしてスタートした当社。
以来、北海道に密着した転職サポートを行っています。
当社の強みは北海道を中心に11,000社を超える企業との広大なネットワークと、過去の実績に基づく企業様からの信頼です。これらのネットワークを使って、当社の専属コンサルタントがあなたのこれからのキャリアを一緒に考え、転職を支援していきます。
「他の会社でもっと自分の力を発揮したい」という道内転職を希望の方。都市圏で培った力を「北海道のために役立てたい」というUターン/Iターン転職を希望の方。こんな転職を思い立ったら、まずは一度ご相談ください。
設立 | 昭和62年11月 |
---|---|
資本金 | 2億4,218万円 |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 良雄 |
厚生労働大臣許可番号 |
01-ユ-010037 般01-010050 |
紹介事業許可年 | 昭和63年2月 |
従業員数 | 法人全体:402名/転職アドバイザー数:15名 |
住所 |
札幌本社 |
URL | https://www.career-bank.jp/tenshoku/ |
事業内容 |
1.人材派遣事業 2.メディカル事業 3.アウトソーシング事業 4.人材派遣関連事業(関東) 5.人材紹介事業 6.再就職支援事業 7.教育・研修 8.ペイロール事業 9.その他 |
北海道
住所 | 北海道札幌市中央区北5条西5丁目7番地sapporo55 5階MAP |
---|---|
最寄駅 | JR・地下鉄 札幌駅 |
TEL | 011-251-5008 |
担当者 | 紫藤 太一 |
syoukai@career-bank.co.jp | |
ご登録について |
ご登録は、まずは当社ホームページより仮登録をお願いいたします。 ■キャリアバンク転職■ https://www.career-bank.jp/tenshoku/ 仮登録を確認後、担当よりご連絡いたします。 ご登録からお仕事のご紹介まで費用は一切かかりません。 |
営業職、事務職、IT、技術系職等を中心に幅広い紹介実績があります。
特に近年ではIT友人の開拓に力をいれており、約120件の求人を保有しています。
転職アドバイザーページから具体的な求人を確認することができます。
ぜひ弊社にご相談ください。
キャリアバンクでは、様々な業界・職種の求人情報が多数ございます。
これまでの経験を活かしながら、異業界への転職を実現するチャンスもたくさんあります。
あなたがもっと輝ける仕事、キャリアアップにつながる仕事を一緒に見つけませんか。
現在就業中の方、初めて転職される方、Uターン転職をお考えの方、担当のコンサルタントが親身になり応募準備からトータルでアドバイスいたします。
また営業職、事務職、IT、技術系、職等を中心に幅広い紹介実績があります。
特に近年ではIT友人の開拓に力をいれており、約120件の求人を保有しています。

- エグゼクティブ・管理職に強い
- 非公開求人に強い
- 第二新卒に強い
- 40代以上に強い
□■□■□ 北海道での転職はお任せください □■□■□
北海道の転職エージェントとして34年以上の実績を持つキャリアバンク。
道内企業とのパイプを武器に、「北海道を元気にしたい!」というあなたの転職活動を支援します。
北海道に根付いた弊社のコンサルタントだからこそ、地域の情報もしっかりとお伝えすることができます。
特にUターン・Iターンの方は生活面の不安もあると思いますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。
業種や職種の偏りもほとんど無く、様々な求人を保有しています。
きっとあなたの希望に合った転職先のご紹介ができると思います。
まずは一度ご相談ください。
当社はプライバシーマークを取得しております。
「個人情報保護方針」に基づき、個人情報の適切な保護と利用を徹底しております。
・個人情報の利用について
個人情報は、当社の正当な事業遂行上並びに従業員の雇用、人事管理上必要な範囲に限定して、収集・利用・提供します。取得時の目的外利用は決して行いません。
・権利の尊重
個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示、訂正、削除を求められた時は、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに応じます。 苦情及び相談については ご相談窓口を設置し、迅速な対応をいたします。
・安全対策の実施
個人情報への不正アクセス又は漏洩・滅失・き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じ事業の実情に合致した経営資源を注入してそれらを防止し、迅速な是正処置を講じる個人情報セキュリティ体制を継続的に向上させます。