
岩渕 毅
学歴 | 1969年法政大学社会学部卒業 |
---|---|
経歴 |
外資系時計メーカー勤務を経て人材業界へ転職。 半導体、組み込みソフトウエアを中心にハイテクノロジー分野のスカウトに特化。 経営陣にかかわるマネージャレベルのスカウトにも実績を持つ。 |
学卒後は外資系の時計メーカーで仕事をしていました。縁あって、当時数少ない人材会社に出会い、その後、会社を設立して37年目、当初は私自身も若く、当時活性化に向っていたエレクトロニクス市場を中心に、同年代の人達と「自分の人生とキャリアをどう創っていくか、そのために転職は有効か」という角度から話を進めていくことが多かった様に思います。
現在ではゼネラルマネージャから若手の専門家まで対応する幅も広がり、対応する内容も多岐に渡るようになりましたが、基本的には転職は自己実現の場だと考えており、その人が自分をより表現出来るようにするにはと言う角度から一つ一つ話し合う様努力しています。そういう意味ではこの仕事は数の仕事ではなく、質の仕事だと考えています。
物事は常に相対的に捉えることが重要と考え、プロセスを重視しています。と言っても、常に、「日々反省これあり」の世界に住んではいますが。
仕事については、紹介する個々人を良く知る事。担当している業界及びその技術を良く知る事。紹介先の企業を概要だけでなく、構成している人格も含んで捕らえる事。を基本としています。
本が好きです。どちらかと言うと乱読型です。古代史から戦国辺りまでの本(それほど専門的でないもの)、ミステリーものは良く読みます。
反面、結構体育会系です。テニス・ゴルフ・野球と球技はなんでもします。特にテニスは東村山市で「市民テニス連名」という任意組織に参加して毎週プレーしてます。仕事で知り合った方とも月一新宿での集まりにもお誘いしてプレーする事があります。
組込み・制御系 (ソフトウェア・ネットワーク関連)
研究・開発・特許 (電気・電子・半導体・機械・メカトロ)
システム・回路・半導体・光学設計 (電気・電子・半導体・機械・メカトロ)
メーカー(自動車・輸送機器関連) (メーカー)
メーカー(半導体・電気・電子部品) (メーカー)
メーカー(コンピュータ・通信機器) (メーカー)
外資系カントリーマネージャ、コントローラなどの管理職から開発、営業、マーケティング、FAEなどハイテク分野でのコンサルティングに十二分な経験を持っています。
-
素材と志向を生かす提案と企業への説得コンサルティング31歳 男性 私立大学社会学部卒業年収 350万円万円年収 450万円万円転職前の職歴サービス / 営業学卒後、宝飾系の販売企業に入社、短期に店長となるも転職。教育系企業での営業業務を担当している内に青年海外協力隊に合格、2年間海外赴任。
帰国後、外国人研修生の教育紹介事業の営業。業務担当として仕事をするも、縄張り意識・システムの不在等事業としての発展性が見えないため、再度転職を志向。
思いっきり仕事の出来ること、英語を使える環境を求める。
転職後の職歴IT・インターネット・通信 / 営業小規模ながらWebコンテンツの企画開発、日本とUSをターゲットにした商品のネット事業、US州政府の日本オフィッス事業といった多岐にわたる事業展開をしている企業の企画・営業・コーディネーション部門のスタッフとして入社。自立した動きを求められる企業体質の中でプランニングの推進、ネゴシエーション、英語と広汎なスキルをブラッシュアップ中。
-
本人のポテンシャルを生かし、長期に勤められる新キャリアを提案42歳 女性 私立大文学部卒業年収 700万円万円年収 800万円万円転職前の職歴メーカー / 営業外資系のグループ秘書を経験の後、外資系通信メーカーのカストマーインフォメーションサービス部門で顧客支援ツール、プレゼンテーション資料の管理、Webコンテンツの管理、入札提案書・マーケティング資料の管理などを担当。
業績の悪化によるリストラクチュアリングで退職。
転職後の職歴メーカー / 経営・企画・マーケティング外資系ネットワーク製品メーカーにオフィッスマネージャとして入社。
アウトソーシングによる総務・経理部門のマネジメント、オフィッスアドミニストレーション全般を統括。
-
見えてきた本人の新しい感性を広げ実行できる方向を提供31歳 男性 私立大学電子工学卒業年収 400万円万円年収 650万円万円転職前の職歴メーカー / 電気・電子・半導体・機械・メカトロ学卒後、光学部品メーカーに入社。回路設計者として6年経験。その後、中国工場に出向、自社の中国工場スタッフへ製品開発の育成指導を担当。さらに、現地顧客企業への製品サポート、プロジェクトマネジメントも経験。日本に帰国してからは一設計者としての設計担当。
中国で経験したプロジェクトマネジメント、顧客との製品の企画・サポート等、ビジネスを作る仕事の経験を生かしたく転職を希望。
転職後の職歴商社 / 電気・電子・半導体・機械・メカトロエレクトロニクス商社に入社。光学部品から光半導体までの光学系製品を担当。業務もメーカー対応、製品企画からプロジェクト管理、サポート迄、広く深く業務に携わる。自信の持っているキャリアでは到底間に合わず、新しい内容を積極的に取り込んで挑戦している。