Q7人材紹介会社を使うのにお金はかかりますか?

A人材紹介会社には、「有料職業紹介事業所」という正式な名称があります。厚生労働大臣の認可を受けないと、有料職業紹介事業所を名乗ることはできません。

「有料」と名称にありますが、人材紹介会社は企業の採用を支援し、採用が決まると求人を行っている企業から報酬を得ます。そのため、登録料や利用料など、求職者が負担する費用はなく、無料で利用することができます。

■人材紹介会社を利用して転職を有利に進めるには

人材紹介会社はたくさんあり、それぞれ特色が異なります。取り扱っている求人が異なったり、非公開求人もあったりしますので、効率よく転職活動をするために、人材紹介会社に複数登録をしましょう。



そして、人材紹介会社のみに頼るのではなく、求人サイトも併用して情報収集をするのがおすすめです。

■複数の人材紹介会社を利用する際の注意

複数の人材紹介会社を利用した場合、複数利用を隠す必要はありません。たとえば、同じ求人を複数の会社から紹介された場合に、「こちらは別の会社でお話が進んでおります」と伝えられなくなってしまいます。



適当な理由をつけて断ると、「このお仕事には興味がない」と判断されてしまうのです。転職活動を効率よく進めるためにも、人材紹介会社を複数利用している場合にはあらかじめ伝えておきましょう。



同一の求人の紹介が複数の会社から来た場合には、複数から応募するのは避け、1社に絞って応募しましょう。人材紹介会社同士がもめてしまい、企業に良い印象を与えない可能性があります。

転職ノウハウ 職務経歴書や面接であなたの魅力を最大限に伝えられていますか?後悔しない転職活動のコツ伝授します!
転職ノウハウ
トップに戻る
会員登録
ログイン