Q14入社後、すぐに休暇を取るのは避けたほうがいいですか?
A 入社後すぐに私用で休みを取るのは、あまりよい印象を与えることはありません。予定の変更ができる場合には、できる限り所定の休日を利用して予定を立てましょう。
入社日が当初の予定より早くなってしまったケースでは、休暇時期を変更することが難しいこともあります。その際には、会社側にはやむをえない事情があることを伝え、入社日を遅らせることが可能であるかどうかを含めて相談してみましょう。事前に休日がわかっていれば、なるべく仕事に影響を与えないようにスケジュールを調整することができます。
ただし、対応してくれるかは企業によります。繁忙期に当たる場合などには、断られる可能性があることも珍しくありません。
■内定時に予定がある場合には相談をしておきましょう
もし内定通知を受け取った際に、すでに予定を入れてしまっていたら、入社前に必ず伝えて入社日の調整をお願いしましょう。入社前に相談をしておくことで、万が一入社以降に休暇を取得することになったとしても理解を得やすくなります。
「出産の立ちあい」といった具体的に日程が決まっていない予定であっても、あらかじめ伝えておくとスムーズに話を進めやすくなります。
■休暇の理由について
入社直後に休暇を取得するのであれば、やむを得ない事情を理解してもらうためにも、きちんと理由を伝えましょう。「親族の結婚式」や「家族の手術の立ち合い」など、どうしても外せない理由を伝えることで、理解を得やすくなります。
【悩みや疑問を質問】
- Q1 「内定承諾書」にはどの程度の効力がありますか?
- Q2 円満退職するためのいい方法はありますか?
- Q3 退職金をもらえるかもらえないか、どうやって調べればわかりますか?
- Q4 転職でも試用期間ってありますか?
- Q5 退職手続きにはどんなものがありますか?
- Q6 求人票で記載されていた給与の額より低い額を提示されたのですが、こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
- Q7 社風や勤務状況などの実態を入社前に知る方法はありますか?
- Q8 退職の意志を伝える際に強く引きとめられた場合、どのように対処したらいいのでしょうか?
- Q9 退職までにどれくらいの期間を見ておけばいいのでしょうか?
- Q10 内定が出た際に確認すべき事項は何でしょうか?
- Q11 内定した会社の断り方を教えてください。
- Q12 内定をもらいましたが、仕事についていけるか不安です。このまま入社を決めてしまってもいいのでしょうか?
- Q13 入社の返事はいつまでにするのがベストですか?
- Q14 入社後、すぐに休暇を取るのは避けたほうがいいですか?
- Q15 退職届の書き方を教えてください
【疑問・悩みのカテゴリから探す】
トップに戻る