Q16上司が退職に納得をしてくれません。退職理由をどう伝えればよいですか?
A 円満退職をするためには、職場の理解が必要不可欠です。波風を立てないためにも、退職の意志を固めたら、誰が聞いても納得がいく退職理由を考えましょう。
■ネガティブな理由はNG!
たとえ本当のことであったとしても、ネガティブな理由を伝えるのはよくありません。人間関係や給与への不満を口にするのは、働いている人にとっていい気はしないものです。「前向きな理由」や「どうしてもやむを得ない理由」に言い換えることが大切です。
▼前向きな理由の例
「キャリアアップをしたい」というのは、退職理由でも人気の理由のひとつです。
ここで大切なのが、「退職しないと実現できないこと」である点です。たとえば得意英語を活かした仕事に就きたい場合、外資系や海外展開をしている企業がよいといえます。
「以前から海外旅行が好きで、語学の勉強に力を入れていました。ビジネス英会話にも対応できるようになり、英語を活かした職に就いて語学力を磨きたいと考えております」と伝えることで、引き留めづらくなります。
▼どうしても退職が認められない場合
「家族の介護」などの家庭の事情を伝えるのも手です。ただし嘘をつくと発覚した時に困るので、嘘をつくのはやめましょう。
■退職理由を伝える際の注意点
退職理由を伝える際には、退職時期をあらかじめ決めておき、併せて相談をしましょう。
「〇月に退職をしたいのですが、仕事の引継ぎやスケジュールのご相談をさせてください」と上司に伝え、調整をお願いします。大切なことは、円満退社のためには「迷惑をかけない」ことです。引継ぎをしっかりとして、手掛けていた仕事の目途をつけてから辞められるように、きちんと相談・調整をしてください。
【悩みや疑問を質問】
- Q16 上司が退職に納得をしてくれません。退職理由をどう伝えればよいですか?
- Q17 退職願は書面で提出しなくてもいいって本当ですか?
- Q18 内定辞退を撤回することはできますか?
- Q19 転職でも内定式はありますか?
- Q20 内定辞退の連絡は電話でいいですか?
- Q21 退職を伝えるメールの書き方を教えてください
- Q22 内定承諾書を提出しないとどうなるの?
- Q23 内定通知書について教えてください。
- Q24 内定取り消しについて教えてください。
- Q25 入社の挨拶では何を話せば良いですか?
- Q26 入社前に健康診断を受けるように指示されました。健康診断書を提出しないといけませんか?
- Q27 転職でも内定式はありますか?いつ行われますか?
- Q28 転職で必要な手続きについて教えてください。
- Q29 転職の際の健康診断について教えてください。
- Q30 退職時の社会保険で、家族の扶養に入るか任意継続かで迷っています。手続きや必要書類を教えてください。
【疑問・悩みのカテゴリから探す】
トップに戻る