Q2上司のセクハラに耐えられないのですが、転職するのは得策ではないでしょうか?
Aセクハラによって、精神的なダメージが蓄積すると、仕事に集中することができなくなることもあります。そんな状態で「仕事を続けるのは難しい」と考えるのは無理もありません。しかし、すぐに転職を考える前に、まずは現在の状況を信頼できる人に相談してみてはいかがでしょうか。
たとえば、社内にコンプライアンス窓口があれば、担当者に相談をすることで、適切なアドバイスを受けることができます。第三者に伝えることで事実を明らかにし、何らかの対策を講じられないか相談してみましょう。
■セクハラを受けた時に注意したいポイント
大切なことは、セクハラがなかったことにされてしまわないように、セクハラを受けたり、セクハラと感じる言動を受けたりした場合には、日時や内容をメモに残しておくことです。
万が一セクハラを受けたせいで気分が憂鬱になったり、体調が悪くなってしまったりした場合には、産業医やカウンセラーに相談してみましょう。
■「我慢すれば良い」は間違い
会社には色んな人が働いていて、価値観は人それぞれです。だからといって、「誰かを不快な気持ちにさせたり、誰かを傷つけたりして良い」ということは絶対にありません。
我慢した場合、許されると勘違いされて、どんどんエスカレートしてしまうこともあります。
気持ち良く働くことができる職場の環境整備を行うためにまずは努力をしましょう。努力をしても改善が難しい時や、職場の対応に納得がいかない場合には、転職を視野に入れ自分に合った職場を探しましょう。
【悩みや疑問を質問】
- Q1 初めての転職です。未経験の業種にキャリアチェンジしたいのですが、30歳を過ぎてしまうと未経験からの転職は難しいですか?
- Q2 上司のセクハラに耐えられないのですが、転職するのは得策ではないでしょうか?
- Q3 転職診断は必ず受けた方がいいですか?
- Q4 転職回数が多いのですが、ポジティブに受け取られる伝え方ってありますか?
- Q5 語学力を活かして、英語を使う仕事に転職したいと考えています。英語力を示すために資格を取得したいのですが、どんな資格を所有していると転職に有利になりますか?
- Q6 転職求人の年代別の傾向を教えてください
- Q7 転職で後悔しないために、知っておきたいことはありますか?
- Q8 人事評価が適正になされておらず、給与が低くて不満です。これは正当な転職理由とはいえませんか?
- Q9 中途採用が盛んな時期はいつですか?
- Q10 転職回数が多いとイメージが悪く、転職そのものが難しくなりますか?
- Q11 転職活動でかかるお金はどのくらいですか?
- Q12 年齢制限に引っかかる場合、応募してもムダなのでしょうか?
- Q13 語学力を活かして、英語を使う仕事に転職したいと考えています。英語力を示すために資格を取得したいのですが、どんな資格を所有していると転職に有利になりますか?
- Q14 転職診断は必ず受けた方がいいですか?
- Q15 転職アプリは使った方がいいですか?
【疑問・悩みのカテゴリから探す】
トップに戻る