• 新着
  • 急募

【web系・業務系開発エンジニア/メンバークラス】大津/年間休日125日/残業少なめ

社名非公開

募集要項

仕事内容

経験により、入社後はPGとしてご活躍頂き、ゆくゆくはSEとして顧客折衝を含め上流工程をご担当頂きます。
ご本人の志向性やご経験によっては入社時よりSEとしての役割を担って頂きます。
Java、.NETを使用した業務系システムをはじめ要件定義からプログラム開発、テスト工程までの業務を幅広いフェーズを担っています。
最近では某顧客の生産管理システムや購買管理システム案件が増加しています。

■案件詳細:
豊富な案件がありますが、案件例と簡単な使用技術等も一部記載いたします。
・大手SI常駐/基幹系業務システム再構築案件/SE/Java
・大手SI常駐/データベースに格納する移行ツールの開発/OracleまたはSQL-Server
・大手SI常駐/生産管理システム/SE/Java、OracleDB、ApacheSubversion
・複数のエンド―ユーザー先/各種案件/SE・PP/Java、PHP、C、C++、C# VB.NET、GO、Python、Ruby、Swift、AWS、Azure、GCP
・大学常駐/システム間連携スクリプト作成/PG/PowerShellによるスクリプト開発、SQLを用いた開発 等

■競合優位性:同社は長年にわたり開発・インフラ分野で事業を展開してきましたが、最近はセキュリティ領域の事業拡大を進めています。大阪に自社施設である「セキュリティ・オペレーション・センター(SOC)」も立ち上げており、セキュリティに関わるノウハウを持っているためそれがアドバンテージとなっており、案件の引き合いが増加しています。自社施設を拠点として、顧客に豊かなノウハウに基づいたサービスを提供でき、さらに実務経験を通じて人材の育成を行える環境は顧客のビジネスの安定と成長に貢献できます。

■就業環境:エンジニアもずっと常駐先にいるのではなく、本社・支社への帰社日を設定するなど、社員同士のコミュニケーションを深めるための機会をなるべく多く持てるよう、組織としても心がけています。またエンジニアの残業にも気を遣っており、炎上案件等は一切受けておらず、平均的な残業時間は10~15h程度で収まっています。

勤務地

滋賀県大津市

年収

450万円 〜 750万円まで

給与・待遇

480万円~720万円
月給:400,000円~600,000円(以下一律手当を含む)
基本給:307,100円~460,600円
※固定残業手当は月、45時間0分該当分、92,900円(年収480万円の場合)~139,400円(年収720万円の場合)を支給
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
■昇給:年1回(4月、0円~5,000円※業績、勤務評価による)
■モデル年収:
・520万円/33歳 月給40万円 入社3年目 キャリア10年

休日・休暇

年間休日:125日
年間有給休暇:10日~20日
休日休暇形態:週休2日制
土・日・祝
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、年次有給休暇
(入社6ヶ月経過後10日付与)

応募資格

■必須条件:
・Java、VB.NET、C++、C#のいずれか言語での開発経年5年以上お持ちの方

■歓迎要件:
・上流工程経験者
・Oracle、SQLServer、MySQL、Windows/Linuxの経験をお持ちの方

雇用形態

正社員

待遇・福利厚生

■各種保険完備
■入社式、新年祝賀式、社員旅行(全社イベント)
■歓迎会・納涼会・忘年会などのイベント(各支社単位)
■出産・育児休暇制度(取得実績あり)
■保養所
■財形貯蓄

企業概要

会社名

社名非公開

会社概要・特徴

■IT人材サービス
・システム運用管理
・システム開発
・インフラ構築
■総合セキュリティサービス
・セキュリティ監視サービス
・セキュリティ対策支援サービス
・セキュリティ人材サービス
・セキュリティ製品の研究・開発、販売、保守

業種

ソフトウェア・情報処理

設立

1979年

資本金

9,000万円

企業規模

1000人以上

更新日 2023/05/22
この求人を担当する転職アドバイザー
転職アドバイザー

株式会社アルプスビジネスサービス

小西 宣行(コニシ ノリユキ)

  • 男性
  • コンサルタント歴12年

後悔をしない転職を実現するために、なんでもお聞かせください。

人材ビジネス業界に15年、その他に、事業会社にて人事採用業務に携わってきました。
転職するにあたり、希望条件の市況、転職準備、自身の経歴の見せ方、面接対策など不安や心配になることは多くあると思います。
何でもご相談ください。
転職において、一番大切なことは後悔をしない転職だと考えています。
ご希望や悩みを伺った上で、共に最善の道を模索できればと思っております。
精一杯ご支援をさせていただきます。