東京【データサイエンティスト】DX推進室/コンビニエンスストア本部

社名非公開

募集要項

仕事内容

【職種】ITエンジニア(システム開発、インフラなど)
【職業】システムエンジニア、データベースチューニング
【配属部署】DX推進室
【仕事内容】
◆DX推進におけるデータ活用に関連する企画立案・開発
社内課題に対する解決の為の分析設計から分析の実施・結果報告・解決の為の意思決定支援します。

・上記を臨機応変にスイッチしながら自主性をもって遂行します。
・社内に点在するあらゆるデータ(構造/非構造)の収集・解析
・需要予測モデルなど、社内オペレーション業務効率化の為のアルゴリズム開発
・システム部門、業務部門との各種連携

【入社後のキャリアプラン】
<キャリアパス>
同一部署内でのプロジェクト遂行を経てSP職→上級SP
(PM含む)へのキャリアアップ
参考:上級SP(PM必須、部室長同格レベルのマネジメント能力と案件企画・遂行の能力を持つ人材)

【募集背景】業務拡大に伴う人員補強

勤務地

【勤務地】東京都港区
【喫煙環境】
【転勤の有無】有

年収

600万円 〜 900万円まで

給与・待遇

【雇用形態】正社員
【試用期間】有り (6ヶ月)
【試用期間に関する補足事項】※条件変更の可能性あり
【就業時間】09:00~17:45
【休憩時間】60分
【時間外労働】有り 月平均30時間程度
【残業の有無に関する補足事項】-
【入社時想定年収】600 万円〜950 万円
【裁量労働制 固定残業代制】-
【待遇条件・昇給賞与】
◎SP職:600(最低)~950万円/年  
注:固定時間外手当含む
*前職給与考慮、即戦力優遇、
*PM経験によっては上級SPでの選考もあり 
上級SP職の場合:1000万以上可(追加審査あり)
交通費(会社規定に基づき支給)
【福利厚生】
・確定拠出年金制度
・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険) 
・共済会制度
・社員持株制度
・育児介護勤務制度 等

休日・休暇

年間休日120日
内訳:土曜日、日曜日、その他(祝日/年末年始を中心に休日を設定)

有給休暇(初年度:即日付与、日数は入社日によって変動。最大10日。次年度以降:2月16日に付与)
慶弔休暇/その他特別休暇有り

応募資格

【必須要件】
以下の業務経験を希望します 
<業務経験>
◆データサイエンティスト
 -高度なデータ分析・解析、
 -要件分析、統計/機械学習のソリューション開発
◆アルゴリズム(マシンラーニング)エンジニア
 -機械学習モデル開発、機械学習基盤/ツールの開発
 *distributed clusters, multicore SMP, and GPUといった新進環境を用いた機械学習メソッド構築
◆コンピュータビジョンエンジニア
 -学術誌や学会で公開されたアルゴやモデルの再現、有効性有効性の評価
 -CVに関する機械学習プロトタイプ開発
 -エッジデバイスとクラウドを用いた性能最適化
ご経験を優遇いたします

【歓迎要件】
・データサイエンティスト
 -統計学を用いたデータ解析経験
 -aiモデル(マシンラーニング、ディープラーニング等を用いた)データ解析経験
・コンピュータビジョンエンジニア
 -顔認証、検知に関する経験
 -画像処理技術に関する経験
 -with C++、 OpenCVに関する経験
 -学会や学術論文の執筆経験
・アルゴリズムエンジニア
 -Linux環境におけるC++開発経験
 -TensorRTの経験
 -AutoMLの知識とNASの次通経験
 -ビッグデータ処理の経験
・マシンラーニングエンジニア
 -C ++、Java、Scala、Rの少なくとも1つに関する知識
 -filesystems、サーバアーキ、分散システムの経験
 -時系列にしたモデリングの経験
 -Hadoop、Sparkなどのビッグデータ処理ツールの経験
 -機械学習のパイプライン、自動化に関する知識
 -DockerとKubernetesに関する知識
 -AWSの経験相当

募集年齢

25歳以上 39歳以下

【制限理由】
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため

雇用形態

正社員

選考プロセス

書類選考 → 面接2~3回 → オファー面談

企業概要

会社名

社名非公開

会社概要・特徴

*サマリー
フランチャイズシステムによるコンビニエンスストア事業

*市場について
日本全国のコンビニは、約56,000店舗。
利用者は年間159億人。売上高の合計は11兆円にものぼります。
同社に関しては、国内では約16,600店舗を展開。
年間約55億人のお客さまの購買データや、
お店に集まるお客さまや加盟店のリアルな声を見つめながら、
毎週のように様々な新商品・新サービスをリリースしています。

業種

スーパー・ホームセンター・コンビニエンスストア

設立

1981年9月

資本金

16,659百万円

企業規模

1000人以上

更新日 2023/05/22
この求人を担当する転職アドバイザー
転職アドバイザー

合同会社未来共創

一井 剛(イチイ タケシ)

  • 男性
  • コンサルタント歴7年

求職者の職業人生、そしてプライベートも豊かであって欲しい 。 求職者の皆さんには、家族(兄弟姉妹や我が子)に対する思いやり第一でご支援いたします。

 1959年神戸生まれ 大学院卒業後、大手繊維製造会社に入社。システムズエンジニアとしてコンピュータ技術の基礎を学ぶ。
勤務部署の業績悪化による他職種への移動の打診を断り、IT業界で働くことを職業人生と考え、外資系IT企業に移る。

 自宅を購入した翌年、阪神大震災の被災者となり、大切なものを失う。自宅と実家の二重ローン、総額一億円の借金の返済に悶々とした日々を送る。

 自分の職業人生を問い直し、IT業界で自分の専門分野の深堀をおこない、「データ中心のIT」というビジョンを見つける。このビジョンのもと、新しい技術を習得するために、外資系IT企業を4社渡り歩く。商品が変わっても同じ顧客を訪ね、新しい技術で顧客に満足を提供し続ける。

 競合企業に買収されることを機会に会社を辞め、絶対合格すると信じ続けた国家試験に失敗、浪人生活に突入。500社以上に応募書類を送り続けるも、年齢のため書類選考すら通過せず、シニアー年代の再就職の難しさを思い知る。

 視点を変えて研修業界に応募し採用、一年間の浪人生活を終える。IT系企業の階層別教育教材や大学生向け1Dayインターンシップのコンテンツ制作を担当、ファシリテーターを経験。充実した仕事人生のため、教育によりモチベーションを上げ、維持させる必要性を痛感。

 再度、IT企業に移り、営業活動のかたわら、部下のモチベーションと将来のキャリア計画の面談を継続。

 厚生労働省が推進するセルフ・キャリアドックの推進役として活動を開始。経営の問題を解決することで、企業にも従業員にも価値がある仕組みとして導入を推進している。偶然を活かしてチャンスを掴むことをモットーとしている。