- 新着
SAPエンジニア(コンサルタント)
社名非公開
募集要項
仕事内容
■システム導入以前の構想段階から
事業部門と一緒に参画し、
基幹SAPシステムをさらなる経営貢献、業務改革と
合わせてS4/HANA化で対応していく活動に参画頂きます。
SAP導入プロジェクトに参画し、
ビジネス設計(要件定義)、
実現化(プロト構築、概要設計)~本番移行、稼働
までをリード頂きます。
また、システム開発PJにおける業務要件定義の作成、
SAP標準機能とのFIT&GAP分析、
アドオン開発内容の明確化等の上流工程、
さらには、下流工程、
保守・運用の外部ベンダーコントロールも実施頂きます。
システム導入以前の構想段階から
事業部門と一緒に参画し、
企画策定にも参画頂きます。
ダイキン工業のグローバル展開を支えるシステム構築において、
企画段階から参画し、
システム導入支援を担当頂きます。
その他、各事業の海外拠点で
検討、実行中の開発テーマに、
本社の必要要件を組み込んでいく活動を
全社プロジェクトや日本の事業責任部門と
協業しながら、担当いただきます。
また、若いメンバーの多い職場ですので
組織活性、メンバーの教育・育成にも携わって頂きます。
■使用ツール:
OS:UNIX、Windows,Linux
DB:Oracle,SQL Server
言語:Java,Java Script,C#,COBOL,PL/SQL
(必ずしも固定ではありません)
パッケージ:
SAPECC FI/CO/SD/MM/PP、S/4HANA、S/4HANACloud、
SAPBPC、SAPBW、SAPBO、SAP CentralFinance
周辺:DataSpider、JP1
■ポジション・立場:
DKI(ダイキン情報システム㈱)の
システム開発のプロジェクトの
メンバーまたはリーダーとして
プロジェクトを推進する。
勤務地
ダイキン情報システム㈱
本社(大阪市北区中之島)または各拠点(海外拠点を含む)
年収
500万円 〜
給与・待遇
■年収は経験・スキル・資格・実績等より整合させて頂きます。
(フレックスタイム制、裁量労働制あり)
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
【待遇】
独身寮、社宅完備
保養所(蓼科、宝塚、那須)
各種保険(雇用・労災・健康・厚生年金)加入、
退職年金制度
住宅融資制度、
財形貯蓄制度
持ち株制度等あり
休日・休暇
【就業時間】
標準労働時間 7時間45分
本社・支社 9:00~17:30
製作所 8:30~17:00
※(フレックスタイム制、裁量労働制あり)
【休日・休暇】年間休日124日
完全週休2日制
夏季休暇
年末年始
年次有給22日(初年度のみ14日)
慶弔
育児・介護休暇制
応募資格
【要求資質】
以下いずれかを保有されている方
・製造業に関する業界・業務知識
(生産、販売、会計等)を持ち、
SAP導入PJにおいて上流工程
(企画~業務要件定義~FIT&GAP~開発計画作成)を
リーダー以上で経験された方。
・上記と同様のプロジェクトに参画し、
外部設計からシステム本番立上げまでの
各開発工程を経験され、
そのモジュールに関する
SAP認定コンサルタント資格の保有者
■資格:
S/4アプリケーション(FI,CO,SD,MM,PP)
Central Finance、BI(BW,SAC等)
System Administration
Fiori
ABAP 等のSAP認定資格
【語学力】
【尚可】TOEIC
ベスト720点以上
ベター600点以上
【尚可】
海外勤務経験のある人
雇用形態
正社員
仕事のやりがい
ダイキン工業は提携やM&Aなど
スピーディー、かつ大胆なグローバル展開が功を奏し、
2006年度9121億円の売上は
2020年度2兆4,934億円と急成長を継続しており、
今後も海外拠点拡充やM&A、
グローバルでのビジネスプロセス改革など
国内にとどまらず、グローバルに展開している拠点に
基幹システムを導入・統合を図り、
グループ全体としての全体最適を図り
業務効率化を推進していただける
チャンスのある環境です。
また、業容拡大により
マネジメント人材のニーズが増しており、
国内組織のマネジメントや
海外現地法人のIT部門トップなど
責任ある立場に就いていただける
可能性の大きなポジションです。
企業概要
会社名
社名非公開
会社概要・特徴
空調・冷凍機、化学、油機、特機、電子システム
業種
メーカー(家電・AV機器)
設立
1934年2月11日
資本金
85,032,436,655円
企業規模
1000人以上

パートナーズHSCM合同会社
有馬 廣忠(アリマ ヒロタダ)
- 男性
- コンサルタント歴8年
入社はゴールでなく、入社後に活躍・評価され続けることがゴール
大手家電メーカーで入社以来、商品開発・工法生産技術開発・工場建設・製造・(グローバル)モノづくり・SCM構築・経営幹部・役員として勤務し、退職後は企業資産「人・モノ・金・情報」の全体最適化をマネジメントしております。
人生において職業紹介(転職)は、
人材育成(教育)一つであると考えています。
「適材適所」をモットーに、
転職の実態と過去の経験を踏まえ、
「入社後活躍」を意識したマッティングと、
双方に感謝される出会いを支援します。