全国リモート【サービス開発ソリューションアーキテクト】デジタルコンサルティング事業
株式会社モンスターラボ
募集要項
仕事内容
【職業】システムエンジニア
【配属部署】テクノロジーグループ:在籍人数:60名以上 ※2023年1月時点
【仕事内容】
■要件定義と管理
・アジャイル、ウォーターフォール、各アプローチに適した進行方法を見定め
・顧客のビジネスを理解し、要件を引き出し、特定し、ドキュメント化、要件のトレーサビリティや非機能要件を明確化
・スコープを明確にし、優先順位付けを行い管理。競合する優先順位や対立を明確にして関係者と交渉、合意
・建設的な提案、ステークホルダーからのインプットも促進し、活動がスムーズに行われるようファシリテート
■ソリューションアーキテクチャ
・顧客の現在と未来のビジネスニーズを満たすようハイレベルのアーキテクチャーを設計し、関係者とのコミュニケーションを行った上で、チームでの設計や開発が円滑に進むようガイド
・スクラッチ開発、インフラ基盤、3rdパーティーサービス利用などを明確に定義。テック観点だけでなく、プロセス、組織、オペレーションモデルも含む
・代替候補となる複数のアーキテクチャーを、コスト、パフォーマンス、およびスケーラビリティーのトレードオフを考慮して評価
・既存と未来のソリューションの互換性維持を保証するために、関連するアーキテクチャ、戦略、ポリシー、標準やプラクティス(セキュリティを含む)を考慮して包括的な指針を提供
■ソフトウェア設計
・ビジネスにおけるソフトウェアの適用範囲を明確にし、コンポーネントやインターフェースを定義
・システムデザイン、設計標準、品質、実現可能性、拡張性や保守性といった制約を考慮したシステム設計プロセスのファシリテーション
・代替策とそのトレードオフの評価
・プロトタイプやシミュレーションのイテレーションを通じて意思決定を可視化
■開発
・アーキテクチャを通して全体の技術要素から個別機能の実現可能性を調査し、実装工程を円滑にするためのガイドラインや開発手法を策定
・生み出したアイデアをベース自ら試作プログラムや共通モジュール、自動化ツールなど業務効率化を図るツールの開発
■データモデリング
・プロダクトのデータ要件をチームに伝達するためにデータモデル策定
・データ要件(プロダクト開発、データ統合、データ収集活動)の整理をリード
※顧客先に常駐しないリモートワークがメイン
勤務地
【勤務地】東京都
【勤務地住所】
東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエアタワー 4階
<アクセス>
・JR線/東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」徒歩7分
【喫煙環境】屋内全面禁煙
【転勤の有無】無し
年収
550万円 〜 800万円まで
給与・待遇
【雇用形態】正社員
【試用期間】有り (3ヶ月)
【試用期間に関する補足事項】ー
【就業時間】09:30〜18:30
【休憩時間】60分
【時間外労働】有り 月平均30時間程度
【残業の有無に関する補足事項】
ご担当のプロジェクトまたそのフェーズにより異なる
【入社時想定年収】560 万円〜882 万円
【賃金制度】完全月給制
【月給】400,000円〜630,000円
【裁量労働制 固定残業代制】裁量労働制
種別とみなし時間
当社の定める裁量労働制におけるみなし労働時間は10時間です。 実際の労働時間が何時間であれ、1日10時間勤務したとみなされます。時間外手当については、裁量労働手当として1日当たり2時間分の時間外手当をあらかじめ支給しています。
【待遇条件・昇給賞与】
賞与年2回※1ヶ月分想定
昇給年2回
【福利厚生】
・関東ITソフトウェア健康保険組合に加入
・オンライン英会話補助(正社員・契約社員が対象)
・従業員持ち株会制度(正社員・契約社員が対象。5%の奨励金を支給)
・マナラボ:スキル向上や社内ニュースのキャッチアップを目的
【グロ活】
コンサルティングスキル向上のためのグロービスのEラーニング学び放題
費用:無料(グロービス学び放題6カ月コースの費用9,800円を会社が補助)
対象:等級CS1,CS2 (CS3以上の方は、要 上長許可。視聴は業務時間外。)
【書籍購入補助】
スキルアップの為の書籍につき1万円(税抜き)まで事前申請なく購入可能
対象:全社員
【スキルシェアリング】
勉強会のイベント情報カレンダーが共有されており自由に参加可能
【モンスターズリンク】
新しく入社した人と、普段業務で関わることのないメンバーとの接点を作るため、ランダムに選出されたメンバーと話をする機会が設け、社内ネットワークづくりをサポート
休日・休暇
≪年間休日122日≫
・完全週休2日制(土・日) 、祝日
・夏季休暇 (3日)
・有給休暇(入社3か月後に付与、入社月により付与日数は異なりますが年間15日以上付与(うち5日間の計画有給を含む)
・慶弔休暇
・特別休暇
・子の看護休暇
・生理休暇
応募資格
【必須要件】
・要件定義、基本設計、詳細設計の経験
・モダンな技術を使ってWeb /モバイルシステム開発の経験3年以上
・API設計、画面設計、DB設計などをアウトプットした経験
・課題解決スキル、提案力
・システム設計に対する考え方で具体を抽象的にまたは抽象から具体的に思考の切り替えができる方
【歓迎要件】
ToC向けサービス開発に携わったご経験
※英語力は不問です。日本語のみで業務が完遂できる環境を整えております。
募集年齢
27歳以上 45歳以下
【制限理由】
技能・ノウハウの継承の観点から、特定の職種において労働者数が相当程度少ない特定の年齢層に限定し、かつ、期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため
雇用形態
正社員
選考プロセス
書類選考→1次面接→2次面接→最終
※ご経歴がマッチする方でしたら1次面接後に最終となる可能性があります。
企業概要
会社名
株式会社モンスターラボ
会社概要・特徴
◆サマリー
デジタルコンサルティング事業
ソフトウェアの開発及び販売等
【企業のアピールポイント】
「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」をミッションに、カルチャー、国籍、バックグラウンドに関係なく志の高い人材がチーム一丸となって、イノベーティブなサービスや事業を生み出していくグローバルテックカンパニーとなることを目指しています。
2022年10月現在、欧州やアジアなど世界20の国と地域、33都市に自社拠点を構えており、デジタルプロダクトの開発実績数は2200以上になります。
【デジタルコンサルティング事業】
大手企業をはじめ、クライアント向けアプリ・WEBサービスの企画開発から運用を行っています。
MaaS/ Fin Tech/ IoT/ AI/VR など幅広いサービスやテクノロジーを活用するプロジェクトに携わることができます。
業種
ソフトウェア・情報処理
設立
2021年07月
資本金
1億円
企業規模
100-999人

合同会社未来共創
一井 剛(イチイ タケシ)
- 男性
- コンサルタント歴7年
求職者の職業人生、そしてプライベートも豊かであって欲しい 。 求職者の皆さんには、家族(兄弟姉妹や我が子)に対する思いやり第一でご支援いたします。
1959年神戸生まれ 大学院卒業後、大手繊維製造会社に入社。システムズエンジニアとしてコンピュータ技術の基礎を学ぶ。
勤務部署の業績悪化による他職種への移動の打診を断り、IT業界で働くことを職業人生と考え、外資系IT企業に移る。
自宅を購入した翌年、阪神大震災の被災者となり、大切なものを失う。自宅と実家の二重ローン、総額一億円の借金の返済に悶々とした日々を送る。
自分の職業人生を問い直し、IT業界で自分の専門分野の深堀をおこない、「データ中心のIT」というビジョンを見つける。このビジョンのもと、新しい技術を習得するために、外資系IT企業を4社渡り歩く。商品が変わっても同じ顧客を訪ね、新しい技術で顧客に満足を提供し続ける。
競合企業に買収されることを機会に会社を辞め、絶対合格すると信じ続けた国家試験に失敗、浪人生活に突入。500社以上に応募書類を送り続けるも、年齢のため書類選考すら通過せず、シニアー年代の再就職の難しさを思い知る。
視点を変えて研修業界に応募し採用、一年間の浪人生活を終える。IT系企業の階層別教育教材や大学生向け1Dayインターンシップのコンテンツ制作を担当、ファシリテーターを経験。充実した仕事人生のため、教育によりモチベーションを上げ、維持させる必要性を痛感。
再度、IT企業に移り、営業活動のかたわら、部下のモチベーションと将来のキャリア計画の面談を継続。
厚生労働省が推進するセルフ・キャリアドックの推進役として活動を開始。経営の問題を解決することで、企業にも従業員にも価値がある仕組みとして導入を推進している。偶然を活かしてチャンスを掴むことをモットーとしている。