- 急募
東京【コーポレートエンジニアマネージャー】オンライン証券会社
社名非公開
募集要項
仕事内容
【職種】ITエンジニア(システム開発、インフラなど)
【職業】プロジェクトマネージャー、社内SE
【仕事内容】
事業成長に伴う社内インフラに関する体制構築と管理運用をお任せしたいと思います。
組織全体と社員が抱える業務課題に基づき、社内ITを通じた組織全体の効率化やDX化、情報セキュリティ強化、社内IT環境の利用サポートや利便性向上、組織全体と社員の生産性向上を支援する事をミッションとした業務全般をご担当いただきます。
また配属部署の将来的なマネージャー候補として、同部署内のマネジメントや推進業務にも従事いただきます。
■具体的な業務内容
・配属部署(情報戦略部)のマネジメント業務全般
-業務進捗の管理、メンバー育成やコントロール
・社内ITにおける各種プロジェクトのマネジメント
-プロジェクトの進捗管理、予算管理、プロジェクトリードやファシリティ、社内全体や関連部署との横断的コミュニケーション
・社内インフラに関する体制構築並びに管理運用
-情報セキュリティ体制強化の為の戦略立案、企画、実行
-ファイアーウォールの管理、運用、監視
-社内ネットワークの管理、運用
・社内ITにおけるサポート業務並びにその管理運用
-ヘルプデスク体制の管理、運用
-IT備品(情報機器/ID)の管理、運用
【募集背景】
採用人数:1名
勤務地
【勤務地】東京都
【勤務地住所】東京都千代田区
<アクセス>
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」 駅徒歩2分
東京メトロ有楽町線「麹町」 駅徒歩6分
都営地下鉄新宿線「市ケ谷」 駅徒歩8分
東京メトロ有楽町線、JR中央線「市ケ谷」 駅徒歩12分
【喫煙環境】禁煙
【転勤の有無】無し
年収
600万円 〜 1,000万円まで
給与・待遇
【雇用形態】正社員
【試用期間】有り (3ヶ月)
【試用期間に関する補足事項】-
【就業時間】09:30~18:30
【休憩時間】60分
【時間外労働】有り
【残業の有無に関する補足事項】
【入社時想定年収】600 万円〜1000 万円
【賃金制度】年俸制
【月給】-
【裁量労働制 固定残業代制】どちらでもない
【待遇条件・昇給賞与】
想定年収:600万~1000万円
※ベースサラリー+SOにてオファー提示の予定です。
■働き方
・専門業務型裁量労働制
・実際の労働時間に関わらず、1日あたり10時間勤務したものとみなされます。
(1日のみなし時間10時間=所定労働8時間+時間外労働2時間)また、これに関し、月あたりの時間外労働44時間分のみなし残業手当(固定残業代)が支払われます。(44時間=時間外労働2時間×所定労働日数22日)
【福利厚生】
・各種社会保険完備
・定期健康診断
・ストックオプション
・交通費全額支給(特急券・新幹線料金等は支給対象外)
・リモートワーク手当
・通勤手当
・休日、深夜労働手当(実績に応じて支給)
休日・休暇
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・有給休暇(入社日に付与)
・リフレッシュ休暇(連続した5日間)
・慶弔休暇
・感染症休暇
・産前産後休暇
・育児休業
・介護休業
応募資格
【必須要件】
・社内IT部門、情報セキュリティに関連する部署でのマネージメントまたはリーダーの経験
・サーバ/ネットワーク/ファイアウォール等のインフラの運用、構築経験や技術的な知見を有する方
【歓迎要件】
・Microsoft製品を使った社内インフラの構築、運用経験(Azure AD, Intune, MDATPなど)
・Mac端末の管理運用業務全般に関する知識と理解
・ゼロトラスト/リスクベース/クラウドファースト/多層防御などの、セキュリティに関する構築経験や技術的な知見を有する方
・ネットワーク運用サポートに関連する業務(FW、CASB等)
・社内ITヘルプデスク業務全般に関する知識と理解がある方
・オンプレADに関する業務全般に関する知識と理解がある方
【求める人物像】
・プレイングマネージャーとして、部をマネジメントするだけではなく率先して自ら手を動かしていける方
・常に当事者意識をもって仕事に取り組める方
・関係者と円滑に業務を進められるコミュニケーション能力をお持ちの方
・個人の成功に加え、チームでの成功を重視するマインドをお持ちの方
・金融を変える事で人々の生活をもっと豊かにするという想いに共感を持てる方
募集年齢
30歳以上 49歳以下
【制限理由】
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため
雇用形態
正社員
選考プロセス
・書類選考(担当:人事)
・1次面接(担当:人事)
・2次面接(担当:現場社員+取締役)
・最終面接(担当:代表取締役CEO)
選考フローは採用状況によって変動する可能性がございます
企業概要
会社名
社名非公開
会社概要・特徴
2015年12月に創業したオンライン証券会社です。
国内株を取り扱う独立系証券会社として、10年ぶりの新規参入したベンチャー企業となります。2018年1月時点で、累計91億円の資金調達をしたことでも大きな注目を集めました。
同社は、資産運用サービスを提供するProduct事業(toC)、資産運用サービスの仕組みを企業に提供するPlatform事業(toB)の、二つの事業を柱にして、新しい証券の世界を切り開いています。Product事業(toC)とPlatform事業(toB)の両面から、「資産運用をバリアフリーに」するための改革を進めます。
*主力製品・サービス
1)Product事業(toC)
「テーマ投資」「おまかせ投資」「ワンコイン投資」「ロボアドバイザー」
・テーマ投資
いわゆる「株式投資」とは大きく異なり、ユーザーは「銘柄(企業)」ではなく「テーマ」に投資します。プロが選定したテーマは80種類以上に及び、「ドローン」「eスポーツ」「ガールズトレンド」「人工知能」といった多様なテーマから気軽に投資可能
・おまかせ投資
プロフェッショナルな資産運用をすべて自動でおこなえるサービス。
・ワンコイン投資
500円から積立投資ができる、投資初心者の方でも気軽で使いやすい少額積立投資サービス。
「LINE」上から身近なテーマへの投資を通じた資産づくりを行える「LINEスマート投資」の中のサービスの1つ。
・ロボアドバイザー
2020年1月より始めた新規サービスです。投資のプロの代わりにコンピュータ(AI)が資産運用のアドバイスや運用の手伝いをしてくれるというサービス。
2)Platform事業(toB)
Platform事業(toB)は、Product事業(toC)でも使用している資産運用サービスの基盤部分を、資産運用サービスを提供する企業に提供する。
資産運用サービスを独自に開発する場合、沢山のノウハウと大きな開発費用、長い期間が必要になりますが、このプラットフォームをご利用いただくことで、それらを大きく圧縮することができる。
AIによる資産運用を、限られた企業だけができるサービスから、それぞれの強みを生かした多くの企業が参入できるサービスへと変化させる。
業種
証券・投資銀行
設立
2015年12月
資本金
91億2万1636円
企業規模
1-99人

合同会社未来共創
一井 剛(イチイ タケシ)
- 男性
- コンサルタント歴7年
求職者の職業人生、そしてプライベートも豊かであって欲しい 。 求職者の皆さんには、家族(兄弟姉妹や我が子)に対する思いやり第一でご支援いたします。
1959年神戸生まれ 大学院卒業後、大手繊維製造会社に入社。システムズエンジニアとしてコンピュータ技術の基礎を学ぶ。
勤務部署の業績悪化による他職種への移動の打診を断り、IT業界で働くことを職業人生と考え、外資系IT企業に移る。
自宅を購入した翌年、阪神大震災の被災者となり、大切なものを失う。自宅と実家の二重ローン、総額一億円の借金の返済に悶々とした日々を送る。
自分の職業人生を問い直し、IT業界で自分の専門分野の深堀をおこない、「データ中心のIT」というビジョンを見つける。このビジョンのもと、新しい技術を習得するために、外資系IT企業を4社渡り歩く。商品が変わっても同じ顧客を訪ね、新しい技術で顧客に満足を提供し続ける。
競合企業に買収されることを機会に会社を辞め、絶対合格すると信じ続けた国家試験に失敗、浪人生活に突入。500社以上に応募書類を送り続けるも、年齢のため書類選考すら通過せず、シニアー年代の再就職の難しさを思い知る。
視点を変えて研修業界に応募し採用、一年間の浪人生活を終える。IT系企業の階層別教育教材や大学生向け1Dayインターンシップのコンテンツ制作を担当、ファシリテーターを経験。充実した仕事人生のため、教育によりモチベーションを上げ、維持させる必要性を痛感。
再度、IT企業に移り、営業活動のかたわら、部下のモチベーションと将来のキャリア計画の面談を継続。
厚生労働省が推進するセルフ・キャリアドックの推進役として活動を開始。経営の問題を解決することで、企業にも従業員にも価値がある仕組みとして導入を推進している。偶然を活かしてチャンスを掴むことをモットーとしている。