【東京】アセットマネージャー/年収700~1000万円/フラットな社風が魅力/収益不動産販売事業

社名非公開

募集要項

仕事内容


■アセットマネージャー

不動産特定共同事業法(不特法)に基づく任意組合型不動産ファンド事業に
関連する幅広い業務を担っていただきます。

・ファンドのアセットマネジメント業務
(リーシング、テナント管理、各種工事の計画策定・管理、
 物件収支向上のための各種施策の実施、PM会社・BM会社に対する指示・監督、
 鑑定・ER・マーケットレポート取得、長期修繕計画策定、
 税務・会計・法務との各種調整、投資家へのレポーティング等)

・自社保有物件の商品化/バリューアップ業務(リーシング/バリューアップ工事企画等)
・仕入時の評価/デューデリジェンス業務

【対象資産】
10~30億円、都心等の店舗/事務所ビル中心 ※今後レジデンシャルも可能性有

【体制】
投資運用部長のもと、部下1名(20代中盤・PM経験3~4年)を
マネジメントいただきながら従事いただきます。
グループのPM会社(・外部のサブPM会社)をマネジメントいただきます。
 
【同社事業の特徴】
収益不動産販売事業:
不動産鑑定士や一級建築士及び豊富な経験を持つエキスパートのスキルのもと、
不動産を取得。運用により収益を確保しながら、独自のノウハウでリーシング、
マネジメント、およびリノベーション等によりバリューアップを行い
売却するという業務を行っています。

また、個人富裕層、一般法人を対象にした中小型収益物件に強みを持ち、
一都三県、一棟マンションを中心にアパート、事務所ビル等幅広い物件の
提供を行っています。

不動産鑑定のノウハウを活かし、専門家の立場から慎重に、そして効率的に
投資物件を購入し、売却までを一貫して自社にて行い市場へと提供しています。

 

勤務地


【勤務地】
本社
東京都千代田区内幸町

受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり

 

年収

700万円 〜 1,000万円まで

給与・待遇


【給与】
年収目安:700万~1000万円

※給与詳細は資格・経験・スキルを考慮の上、決定します。

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(2月、8月)
 
 

休日・休暇


【休日休暇】
・週休2日制(休日は土日祝日)
・年末年始、GW、夏期休暇
・年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)

<年間休日日数:122日>

 


【待遇・福利厚生】
・通勤手当:上限5万円/月
・社会保険完備
・長期業績連動報酬/確定拠出年金(401K)/従業員持株会
・成長支援制度/部門表彰制度/グループ年度表彰制度

 


【勤務時間】
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

 

応募資格


【必須条件】
・PM会社フロント業務(事務所/店舗)経験3年以上  
 もしくはAM会社不動産関連業務(事務所/店舗)経験3年以上
・宅地建物主任者資格(必須)

【歓迎条件】
・AM業務経験又は横断的なPM業務経験
・リーシング・デューデリジェンス
・会計/レポーティング
・不動産証券化マスター

【求める人物像】
・先を見通し、自ら課題解決を行う力のある方
・仕入/販売/PM/工事/法務/会計等、周りの人と解決策を模索するコミュニケーション能力の高い方
・拡大する組織の中で、変化に対応し、新しいことを受け入れる力がある方
・学ぶことに対する姿勢、高い向上心を持っている方
 

雇用形態

正社員

企業概要

会社名

社名非公開

会社概要・特徴

■優良な商品企画力が強み■収益不動産販売事業

業種

不動産仲介・不動産管理

企業規模

100-999人

更新日 2023/03/02
この求人を担当する転職アドバイザー
転職アドバイザー

株式会社リブリッジ

星野 あかね(ホシノ アカネ)

  • 女性
  • コンサルタント歴7年

■専門職求人の決定力に自信!ご期待ください!【電話・Web面談も実施中】

私たちの強みである営業機動力を活かして、これまでに多くの企業採用ご担当者様との面談をこなしてまいりました。そこから見出しているのは、企業毎に採用したい人材の「コア」な条件は、実は異なるということです。

私たちは、貴方になり代わって企業の本質ニーズを聞き出し、面接前にご準備いただける体制を整えております。ぜひともご一緒に転職成功を勝ち取って、新たなキャリアを積んでまいりましょう。

もうひとつの強みは、応募企業向けレジュメの作成指導や面接対策です。これらは厳密には、面接に臨む企業毎に内容が異なるはずです。私たちは、ご応募し挑戦される企業の本質的なニーズを掴んでおります。面接時にはどのような立ち振る舞いが求められるのか、どんな書類を提出することが望ましいのか、等、おさえておくべき点が多数ございますので、ご遠慮なくお申し付けください。