• 新着
  • 急募

【戸建住宅設計】※グロース市場/売上300億を目指す総合建設会社 @3拠点募集(大阪市・京都市・神戸市)

社名非公開

募集要項

仕事内容

■大阪・京都・神戸を中心としたエリアの戸建て住宅設計業務全般を担当いただきます。
 分譲住宅事業を中心に設計をしておりますが、
 これから注文住宅事業にも積極的に取り組んでいきます。

【具体的な業務内容】
▼事前調査(現地に出向き、周辺環境や土地を調査します)
▼コンセプト検討会
▼プランニング
▼図面作成業務
▼現場監理・竣工検査
▼引き渡し前の内覧会
(使用CAD:アーキトレンド)

【当社の設計職の特徴】
設計・営業・工事担当で「プロジェクトチーム」を組んで一つの物件を担当します。
よくある営業が主導で、設計は図面を描くだけ…なんてことはありません。
設計は、更地の状態でのプランニングから、竣工~引き渡しまで、全工程に関わります。
全員が対等に意見交換することで知識が深まり、成長が促進されます。
さらに、お客さまにとっても、よりご満足いただける家をつくることができます。
「同じ家はつくらない。」をコンセプトにしていることもあり、
クリエイティブに自由な発想で取り組むことができます。

【雇用形態】
正社員(試用期間3ヵ月)
※期間中の条件変更なし

勤務地

下記3拠点で募集しております
・大阪本社(大阪市淀川区)/最寄り駅:大阪メトロ御堂筋線「新大阪」駅
・京都オフィス(京都市上京区)/最寄り駅:京都地下鉄「今出川」駅
・神戸オフィス(神戸市中央区)/最寄り駅:JR等各線「三ノ宮(三宮)」駅

年収

500万円 〜 600万円まで

給与・待遇

【給与】
月収:35.0万円~42.2万円
年収:500万円~600万円  
昇給:年1回 
賞与:年2回+決算賞与
※経験、能力を考慮の上決定致します。
※記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給\350,810~\422,675(基本給\263,600~\317,600 固定残業手当\87,210~\105,075)

【福利厚生等】
・社会保険(健保・厚生年金・雇用・労災)
・通勤手当(全額支給 ※片道2km以上)
・資格手当(建築士一級10,000円、二級7,000円/宅建10,000円 )
・残業手当(固定残業制・超過分別途支給)固定残業代の相当時間:45時間/月
・役職手当
・退職金制度(勤続4年以上)
・社用車貸与(※業務上必要な場合)
・従業員持株会
・慶弔見舞金
・永年勤続表彰
・社内イベント(社員旅行、BBQなど)
・受動喫煙防止のための取り組み/屋内禁煙(屋外に喫煙所設置)

休日・休暇

【休日】
水曜、その他(週休二日制 ※会社カレンダーによる)
夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
<年間休日110日>

【勤務時間】
9:00~18:00(休憩60分)

応募資格

【必須】
・戸建住宅の設計実務経験がある方
・二級建築士の資格をお持ちの方

【尚可】
・一級建築士の資格をお持ちの方

雇用形態

正社員

企業概要

会社名

社名非公開

会社概要・特徴

【事業内容】
■建設工事の設計・施工・監理
■マンションおよび戸建住宅の分譲
■不動産の売買・賃貸・管理・仲介
■商業施設の運営・管理・ホテルの経営

【企業の特色】
■総合建設事業と戸建分譲事業を軸に、不動産事業、不動産賃貸管理事業を担い、
 マンション・戸建住宅・商業施設や福祉施設・工場など、あらゆる建物を幅広く手がけながらも、
 用地仕入から建築・維持管理まで一貫した体制で、関西トップクラスの総合建設会社を目指しています。

■100年の技術と伝統を受け継ぎながら、高いデザイン性と居住性を追求し、洗練された住まいづくりを提供。
 今後はこれまで培った技術力を武器に新たにホテル建設事業へ本格参入する等、活躍の場を確実に広げています。

業種

建設(建築・土木・設備)

設立

平成5年

資本金

1億円

企業規模

100-999人

更新日 2023/05/31
この求人を担当する転職アドバイザー
転職アドバイザー

【 資格取得の≪日建学院≫グループ 】株式会社ニッケン・キャリア・ステーション

樋口 恭子(ヒグチ キョウコ)

  • 女性
  • コンサルタント歴16年

これまでのご経験やこれからチャレンジしたい事、何でもお聞かせ下さい。

転職に関していろんな不安を抱かれている方もいらっしゃると思います。まずは、皆様のこれまでのご経験やこれからチャレンジしたい事、何でもお聞かせ下さい。時には厳しいことを申し上げることもあるかもしれませんが、それは希望通りの転職をして頂きたいから。「成功」といえる転職ができるように、精一杯お手伝いさせて頂きます。

アドバイザーコメント

設計課は20代~30代の方が中心に活躍中です。