【東京:リモート】ドローンパイロット※転勤なし
ブルーイノベーション株式会社
募集要項
仕事内容
【職務概要】
ドローンを活用してプラントや各種インフラなどの施設・設備点検を、社内外のドローンパイロットチームを束ね、推進して頂くとともに、必要に応じて自らもドローンパイロットとして下記業務をお任せいたします。
■社内外ドローンパイロットのチームマネジメント業務
・点検や測量など各種ドローン運用業務や実証実験等におけるドローン運用計画立案(収益管理含む)
・社内、および協力企業をはじめとした社外関係者との業務調整、ならびにメンバーアサイン(メンバー招集)
・自社パイロットチームの管理・育成
・ドローン関連機材・資材の管理
■ドローン講習および検証等における監督・パイロット業務
・講習実施に関する計画・準備・実施・監督業務
・実証実験等に関する計画・調査・準備、実証に関する監督またはサポート業務
【働く環境】
社内には中途採用で入社した社員も多く、30~40代中心の組織です。
また、外国人エンジニアが数名在籍しています。
直近では、在宅勤務と出社勤務を併用した働き方を実施(出社は週2日)していますが、今後変更の可能性があります。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地
東京都文京区本郷5-33-10 いちご本郷ビル4F
都営三田線・都営大江戸線「春日」駅より徒歩3分
東京メトロ南北線・東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅より徒歩6分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし
年収
600万円 〜 800万円まで
給与・待遇
■年収:600万~800万円
月給制:月額461700円
賞与:年2回
昇給:年1回(4月)
■雇用形態:正社員
契約期間:無期
試用期間:有(3ヶ月・変更無し)
■福利厚生:
通勤手当(月上限1万円)、家族手当、出張手当、役職手当、確定拠出年金(401k)、ストックオプション
■勤務時間:9:00~18:00
休憩時間:60分
■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
休日・休暇
【年間120日】完全週休2日制(土曜、日曜、祝日)、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(入社半年経過時点10日、最高付与日数20日)、慶弔休暇
応募資格
【必須】
・普通自動車運転免許
上記に加えて下記2点以上の経験
・ドローンを活用した業務経験(点検、測量など)
・自動ロボット等の実用化に向けた実証実験の経験
・チームマネジメント経験(プロジェクトチームのマネジメントなど)
・ハードウェア(精密機械系)の組み立て、修理等の実務経験
・カスタマーサービス(顧客対応)の実務経験
【尚可】
・土木・建設業界などで、ドローンを活用した業務経験がある方
・ドローン操縦資格保有者
募集年齢
45歳以下
【制限理由】
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため
雇用形態
正社員
【選考プロセス】
書類選考⇒一次面接(チームリーダー・部長・人事※WEB実施)⇒最終面接(社長、管掌役員※対面実施)⇒内定
※面接回数は変更する可能性がございます。
企業概要
会社名
ブルーイノベーション株式会社
会社概要・特徴
【事業内容】・ドローンパイロット支援事業、法人向けサービス事業、公共向けサービス事業・複数のドローン・ロボットを遠隔で制御し、統合管理するためのベースプラットフォームであるBlue Earth Platform(BEP)を基軸とした各種サービス
【会社の特徴】黎明期からドローン運用を進めてきました。インフラ整備のサポート、新たな産業・市場を創造するため法人におけるドローンの積極的な利活用の推進、機体の共同開発等を行う企業です。創業者の熊田氏は大学院時代に、調査で訪れたタイ、ベトナムで、人々の生活を脅かす海岸侵食を経験しました。これをきっかけに海岸地形と底質粒径の変化が予測できる数値計算モデルを開発し、その後、海岸環境に関わるコンサルタント事業を立ち上げ、ドローン・UASを用いた海岸モニタリングシステムを開発しました。
業種
メーカー(重電・産業用電気機器)
【設立】
1999年6月10日
資本金
6億 9,500 万円
企業規模
1-99人
株式会社ワークポート
剱持 陽行(ケンモチ キヨユキ)
- 男性
- コンサルタント歴9年
どんな職種にも対応できることが最大の強みだと思っております。
これまで人材業界に約10年在籍しており、
現在はマネージャーとして部下のマネジメントを行いつつ、求職者様の転職サポートを行っております。
私は、リクルーティングアドバイザーとして
長年にわたり企業様のご要望にマッチングする人材の紹介に従事してまいりました。
建設業界、不動産業界、IT業界を中心に、大手企業からベンチャー企業、ときには外資系企業など、
500社以上の企業の人事に課題をヒアリングし、解決するための提案を行ってきた経験がございます。
そのため人事から回収した情報や選考でどのようなところを見ているのかなど、人事目線の情報もお伝えできます。
これまでの経験から、求職者様の希望・要望に寄り添い、
企業選びの適切なアドバイスができると自負しております。
ぜひ、お気軽にご相談をいただければ幸いです。