設備施工管理※ポテンシャル※転勤なし

トプレック株式会社

募集要項

仕事内容

【職務概要】
冷蔵倉庫・物流センターのエンジニアリング業務をお任せいたします。

【業務詳細】
対象は冷凍・冷蔵庫はもちろん、物流関連機器や生産設備など、倉庫内の設備全般の機器の設置に伴う打ち合わせから設計、施工、引き渡しまでトータルに行っていただきます。

着工から竣工までのスケジュールの計画及び管理、品質管理、原価管理、安全管理、工事業者の選定、工法の決定等の一般的な施工管理業務全般をご担当して頂きます。物流センターはプレハブ式のものが多く、1ヶ月程度で竣工するものがほとんどです。設計に関しては専門のスキルを持つメンバーとチームを組んで取り組んで頂きますので、主には施工管理がミッションとなります。

【就業スタイル】
基本的に現場へ直行直帰のスタイルで対応して頂きます。
長期出張は長くても3ヶ月ほどのものが1年で2回前後です。
現地ではマンションを借りそこから現場へ向かって頂くことに
なります。部署の技術者は全て35歳以上で落ち着いた雰囲気です。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般

勤務地

東京都中央区日本橋茅場町1-13-12 さくら日本橋ビル8F
東京メトロ日比谷線「茅場町」駅徒歩1分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし

年収

400万円 〜 600万円まで

給与・待遇

■年収:400万~600万円
 月給制:月額287974円
 賞与:2回
 昇給:1回

■雇用形態:正社員
 契約期間:無期
 試用期間:有(6ヶ月)

■福利厚生:
通勤手当(全額支給)、家族手当、住宅手当、寮社宅(借り上げ社宅制度)、各種社会保険完備、退職金制度、休日出勤手当、出張手当、社員持株、財形貯蓄

■勤務時間:9:00~17:30
 休憩時間:50分

■喫煙情報:屋内禁煙

休日・休暇

完全週休2日制(休日は土日のみ)、年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)、年間休日日数123日、夏期、年末年始、リフレッシュ休暇

応募資格


☆★管工事施工管理技士/建築施工管理技士の資格を取りたい方歓迎★☆

【必須】
・普通自動車免許(AT可)

【尚可】
・管工事施工管理技士をお持ちの方
・建築施工管理技士をお持ちの方
・建築科、建設工学科、建築設計科等卒業の方

募集年齢

37歳以下

【制限理由】
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため

雇用形態

正社員

【選考プロセス】

書類選考⇒1次選考+適性検査(web)⇒最終選考⇒内定

企業概要

会社名

トプレック株式会社

会社概要・特徴

【事業内容】■冷凍冷蔵車の架装提案・販売
■定温物流センターの施工・修理

【会社の特徴】同社グループは、冷凍車が本格的に普及し始める昭和40年代半ば、1968年(昭和43年)に冷凍車市場に参入しました。
以来、低温流通業界における温度管理を中心に、コールドチェーンをトータルにコーディネートしております。冷凍車と冷凍冷蔵倉庫とアフターメンテナンスの「三位一体の体制」と「Ecology・Economy・Qualityの融合」で、
アイドリングストップによるCO2削減などの環境問題、異物混入などのセキュリティ問題、冷凍車と低温物流センターとのマッチングやコスト削減など、
コールドチェーンにおけるさまざまな問題や課題に対して最適な提案とサービスを提供しております。

業種

メーカー(重電・産業用電気機器)

【設立】

1991年10月

資本金

3億円

企業規模

100-999人

更新日 2024/12/13
この求人を担当する転職アドバイザー
転職アドバイザー

株式会社ワークポート

剱持 陽行(ケンモチ キヨユキ)

  • 男性
  • コンサルタント歴9年

どんな職種にも対応できることが最大の強みだと思っております。

これまで人材業界に約10年在籍しており、
現在はマネージャーとして部下のマネジメントを行いつつ、求職者様の転職サポートを行っております。

私は、リクルーティングアドバイザーとして
長年にわたり企業様のご要望にマッチングする人材の紹介に従事してまいりました。
建設業界、不動産業界、IT業界を中心に、大手企業からベンチャー企業、ときには外資系企業など、
500社以上の企業の人事に課題をヒアリングし、解決するための提案を行ってきた経験がございます。
そのため人事から回収した情報や選考でどのようなところを見ているのかなど、人事目線の情報もお伝えできます。

これまでの経験から、求職者様の希望・要望に寄り添い、
企業選びの適切なアドバイスができると自負しております。
ぜひ、お気軽にご相談をいただければ幸いです。