【高速道路料金システムのメンテナンス(未経験者可・第二新卒者も可)・年休122日・年収~424万円】■全国
高速道路トールテクノロジー株式会社
募集要項
仕事内容
■年間総収入2兆8000億円・総台数23億台・料金所1600ヶ所・機械台数2万2千台と
肥大化大規模データを取扱システム「料金システム」「ETCシステム」が正常化を
料金所を周り定期点検、オフィスでデータ保全から機器稼働情報チェック
オフィスで故障に関する問い合わせ対応をお願します! !
■【具体的内容】
・午前:機器稼働情報チェック&機材準備→料金所にて保守・点検
・午後け他料金所の故障対応⇒報告書作成&引継ぎ⇒退社
・オフィスから半径50~100キロ以内の料金所を担当
・社用車のバン・工具完備!
・定期点検は基本チームで行うから、フォロー体制抜群
★入社後
・未経験でもスキルを身につけられるよう、カリキュラムを設定
・神奈川県の研修施設で1週間程実習・研修とWEBメインの座学を受講
・OJTを交互に行い基礎から専門・応用技術まで幅広く習得
初めの数年間は「育成期間」ととら、着実に技術力と自信をつけられます!
勤務地
■北海道テクノセンター(北海道札幌市厚別区大谷地西5-12-30)
■東北テクノセンター(宮城県仙台市泉区明石南3-2-1)
■関東テクノセンター(埼玉県さいたま市岩槻区加倉260)
■松本テクノショップ(長野県松本市大字島立1347)
■新潟テクノセンター(新潟県長岡市上除町野田80)
■名古屋テクノセンター(愛知県一宮市丹陽町九日市場字竹の宮204)
■関西テクノセンター(茨木市小坪井527-12)
■四国テクノセンター(愛媛県四国中央市妻鳥町2249-1)
■九州テクノセンター(福岡県太宰府市水城2-25-1)
★受動喫煙対策/屋内全面禁煙
年収
350万円 〜 450万円まで
給与・待遇
■実例年収:325万円~424万円
■勤務時間:9:00~17:30(実働7.5h 休憩60分 平均残業16.3h)
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険完備
■福利厚生:退職金制度、財形貯蓄制度、住宅資金助成制度
厚生資金貸付制度、確定拠出年金制度
高速道路トールテクノロジー企業年金基金(基金型確定給付年金制度)
寮・社宅制度(借上貸与:31歳迄自己負担8,000円/32歳~16,000円)
契約スポーツクラブ加入制度、保険団体加入(生命保険・自動車保険)
契約保養所2社、福利厚生サービス、カフェテリアプラン
■各種手当:通勤手当、住宅手当、他充実
家族手当(配偶者20,000円、子一人目10,000円、子二人目以降5,000円
本人及び配偶者の父母各5,000円)
資格手当(工事担任者資格・情報処理技術者資格・電気工事士資格
陸上特殊無線技士資格)
■社員教育:教育制度:研修、OJT
■資格補助:資格取得奨励制度、外部講習補助
休日・休暇
■年間休日122日
完全週休2日制(土・日)祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇
特別休暇、産前産後・育児休暇、生理休暇、介護休暇
法定計画年次有給休暇 最大7日/年
応募資格
■学歴不問
■【必要要件】
・普通自動車運転免許
(2017年3月12日以降に普免を取得の方は、準中型運転免許(入社後取得可)
高所作業車・ユニックのトラック車を運転することがあります
■【歓迎要件】
・機械・電気電子・情報通信の知識(学校で履修した方も歓迎)
・技術的キャリアのある方(例:カスタマーエンジニア経験)
・各種資格
(工事担任者資格・情報処理技術者資格・電気工事士資格・陸上特殊無線技士資格)
募集年齢
22歳以上 30歳以下
【制限理由】
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため
雇用形態
正社員
■関係会社 ! !
中日本高速道路株式会社
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社
西日本高速道路株式会社
株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北
株式会社NEXCOシステムソリューションズ
株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
阪神高速道路株式会社
東日本高速道路株式会社
兵庫県道路公社
富士電機株式会社
三菱重工業株式会社
三菱重工機械システム株式会社
宮城県道路公社
企業概要
会社名
高速道路トールテクノロジー株式会社
会社概要・特徴
■本社:東京
■営業所:全国81ヶ所
■株主
東日本高速道路株式会社
中日本高速道路株式会社
西日本高速道路株式会社
■事業内容
NEXCO3社が管理する高速道路等に設置されている料金収受システムの
メンテナンス、施工管理、データ処理、システム開発、各種関連機器製品の開発販売
業種
海運・鉄道・空輸・陸運
設立
1966年
資本金
7500万円
企業規模
1000人以上
株式会社テクノ経営総合研究所