募集要項
仕事内容
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
医薬品メーカーに寄せられる医薬品の副作用に関する症例評価、文献評価などの業務をお任せします。
【安全性情報管理業務とは】
新しい医薬品は、その安全性や効能を臨床試験(治験)で確認されてから市場へと送り出されます。しかし、治験段階では見つからない副作用が発見されることも少なくありません。その安全性に関する情報をまとめ、リスクマネジメントしていくことが、安全性情報管理業務担当者の仕事です。
【具体的な業務】
■有害事象・副作用情報の収集および評価
・収集(市販直後調査・市販後調査・薬剤疫学研究・自発報告 etc.)
・薬剤との因果関係・重篤性の判断
・添付文書からの既知・未知の評価
・集積評価→収集した個々の有害事象と集積し、リスク発生の有無を医学的・化学的に検討する
・PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)へ報告
■リスク最小化計画の立案・実施(添付文書への記載 etc.)
→集積評価の結果、リスクが考えられる場合、リスク最小化について方策を出す。
■薬剤の安全性検討事項の特定
■安全性監視計画の立案
※国内だけでなく、海外からの情報もありますので、英語力(論文読解力)をお持ちの方は大歓迎です。
【組織構成】R&D事業部 PV臨床グループ
様々な経験、技術を有した研究者が在籍しています。原則として契約先での業務が中心になりますが、定期的に実施している勉強会を通じて、仲間との交流を楽しむことが出来ます。また東京のR&D事業部もしっかりとサポートしていますので、安心して働くことができます。
勤務地
東京都東京23区または大阪市内を中心とした常駐
年収
400万円 〜 700万円まで
給与・待遇
経験・スキルに応じて変動します
休日・休暇
完全週休二日(土日)
応募資格
【必須要件】
■医薬系・自然科学系・生命科学系の大学卒以上の方
■TOEICの600点以上もしくは論文読解可能な方
■下記いずれかのご経験をお持ちの方
・製薬企業・CRO・SMOでの業務経験者
(モニタリング、データマネジメント業務等)
・医薬品の開発経験者
・バイオ関連業務(研究職)経験者
・医療情報工学などを学ばれた方
・薬剤師・獣医師・看護師・臨床検査技師の資格保有者
雇用形態
正社員
おすすめポイント
★研究職のプロフェッショナルになりませんか?★研究をずっと続けられる環境が整っています!★現場にはチームで入るためクライアントへの貢献度も高く、配属先の大手メーカー社員とも肩を並べて研究が出来ます!!